体験談

【体験談】40代50代転職するリスクしないリスクを徹底検証

※本ページはプロモーションが含まれています

悩んでいる人

私は40歳で転職を検討しています。40代の転職はリスクが高いと聞きますが本当ですか?

中高年の転職はリスクが高いとよく言われますね。

僕の6回の転職経験をもとに詳しく解説しますね。

ゆきひろ

本記事の内容

  • 40代50代の転職にはどういうリスクがあるか解説します
  • 40代50代で転職しないリスクとは何か解説します
  • 40代50代の転職ではどのようにリスクヘッジすればよいか解説します

本記事の信頼性

40代50代の転職は厳しいとか、リスクが高いとかよく聞きますよね。

そのために現在働いている会社を辞めたくても、ためらっている方も多いのではないでしょうか?

僕も40歳以上で4回転職再就職をしていますが、なかなか転職活動に踏み切れなかった経験があります。

それでは40代50代の転職には、具体的にどのようなリスクがあるのでしょうか?

またどのようにリスクヘッジすれば転職に成功するのでしょうか?

本記事では僕の経験をもとに徹底検証します。

40代50代の転職のリスクとは

リスクとは日本では危険という意味でつかわれていますが、英語で「危険」はdangerの方がよく使われますね。

経済学や金融の世界ではリスクは「不確実性」という意味で使われています。

そのように考えるとあらゆる物事は不確実性を伴いますよね。

何か行動を起こすにはリスクがつきものです。

当然40代50代の転職についてもリスクはあります。

そのリスクにはどのようなものがあるのかを明確にして、リスクヘッジしていくことが大事ですね。

それでは40代50代の転職にはどのようなリスクがあるのでしょうか?

転職活動が長引くリスク

まずは転職活動が長引いてしまうリスクがあります。

40代50代の転職は求人自体が少ないですからね。

さらに応募書類を提出しても書類選考が通らずに、面接までなかなかたどり着けないことが多いです。

そのために内定が出るまでに、長い期間を要してしまう傾向がありますね。

転職活動が長引くと、会社を退職してから再就職活動を行っている方はあせりますよね。

会社を退職すると収入が絶たれるわけですから、経済的な不安がつきまといます。

また会社に在籍しながら転職活動を行っている方は、転職活動が長引くと転職自体をあきらめてしまうことがありますね。

転職をあきらめることにより、ストレスを抱えたまま仕事を継続して身体を壊してしまうリスクがあります。

ブラック企業に入社してしまうリスク

転職活動が長引くと気持ちにあせりが出るため、妥協して内定が出た企業に就職を決めてしまうことがあります。

とにかく就職を決めて安心したいために、十分な企業研究をせずに内定を受け入れてしまうことがありますね。

実際に僕も長期化した再就職活動後に妥協して入社して、その企業がブラック企業だった経験がありますよ。

そしてその企業を2か月で退職してしまいました。

短期離職すると、再度転職活動をやり直しですね。

そして次の応募先で、短期離職の理由について突っ込まれることも覚悟しなければなりません。

ブラック企業に入社するとこれだけのリスクが伴います。

ポイント

あせってブラック企業に入社して短期離職をすることは絶対に避けよう!

年収が激減するリスク

またなかなか採用が決まらないと、希望年収に届かなくても妥協して就職しなくてはならないこともあります。

特にいったん退職して再就職活動を行う場合は収入が絶たれるわけですから、生活費を確保していないと就職して収入を得なければならざるを得なくなりますよね。

結果として前職よりも大幅に年収が激減して働かなくてはならない状況になります。

40代50代の転職は年収が下がることも覚悟しなくてはなりませんが、あまりにも年収が減ると生活に大きく影響しますね。

特に40代50代で家庭をもって子供がいる場合は、子供の教育費などの負担も大きいと思います。

実際に僕も二人の子供が学生時代に何度も転職をしたので、年収が下がることはつらかったですね。

転職しないというリスク

今までは転職することのリスクをリストアップしましたが、転職をしないことのリスクもありますよ。

人間にはどうしても現状維持バイアスがあります。

行動を起こすよりも現状に甘んじている方が楽ですからね。

そのために会社の業績が悪化していたり、現状に不満があっても今の会社にとどまってしまうということですね。

いわゆるゆでガエル状態でいると、いずれ会社が希望退職を募集したり、リストラを行った時に対応できない可能性がありますよ。

その時に真っ先にターゲットになるのは中高年の社員ですからね。

いきなり退職勧奨を受けてあわてる前に、普段から転職の準備をしておくことがリスクヘッジになりますよ。

ポイント

転職せずに企業にとどまることにより、突然退職勧奨を受けるリスクもある。

40代50代の転職はどのようにリスクヘッジすればいいか

悩んでいる人

40代50代の転職にどういうリスクがあるかは理解しました。

それではどのようにリスクヘッジすればいいですか?

リスクヘッジの方法はいくつかあります。

僕の体験をもとに解説しますね。

ゆきひろ

企業に在籍しながら転職活動をするのがベスト

会社に在籍しながら転職活動を行うか、退職してから再就職活動を行うかは悩ましい問題ですよね。

結論としては在籍しながら転職活動を行うのがベストです。

それでは両方のメリットデメリットをリストアップしますね。

在籍中に転職活行うメリット

  • 収入が途切れないため金銭的な余裕がある
  • スケジュールは余裕をもって立てられる
  • 職歴にブランクができない

在籍中転職活動を行うデメリット

  • 転職活動にかけられる時間が限られる
  • 面接に呼ばれたときスケジュール調整が困難である
  • 引継ぎ等があるため応募先企業に入社日を明確に回答できない

退職後再就職活動を行うメリット

  • 再就職活動に十分な時間をかけられる
  • 面接に呼ばれたときスケジュール調整をしやすい
  • 急募案件の応募に有利である

退職後再就職活動行うデメリット

  • 定期収入がなくなるため金銭的な余裕がなくなる
  • 期限が決められるため精神的な余裕がなくなり、活動期間が長期になるほどあせりが出る
  • 生活リズムが不安定になりがちである

双方にメリットデメリットがありますが、リスクヘッジという意味では在籍中に転職活動を行うことをおススメします。。

ポイント

リスクヘッジの意味でも、企業に在籍中から転職活動を行おう!

退職後の再就職活動は期限を明確にしよう

在籍中に転職活動を行うのがベストですが、突然の解雇や希望退職などで退職後に再就職活動を行わなければならないこともありますよね。

僕も何度も経験しました。

それでは退職後に再就職活動を行うときに、どのようにリスクヘッジをすればよいでしょうか?

退職後に再就職活動を行うリスクは、その期間の収入が絶たれることですよね。

まずは再就職活動を行う期間の生活費が、どのくらいかかるのかを明確にすることですね。

そしてどのくらいの期間が無収入でも生活できるのかを確認してください。

失業手当の受給資格がある方は、失業手当給付日数と給付金額を明確にしましょう。

それによって再就職活動の期限を決めるといいですよ。

失業手当の給付手続きについては下記の記事を参考にしてください。

再就職までの期間についても、あまり長すぎると不利になりますよ。

なぜなら企業は応募者のブランクを嫌うからです。

長くても1年以内には再就職をするようにスケジューリングしましょう。

転職再就職活動の期間の決め方については、下記の記事を参考にしてください。

ブラック企業を見分ける方法

ブラック企業に入社しないためには、求人票や募集要項の段階で見分ける必要があります。

事前調査をすることで、ある程度ブラック企業を選別できますよ。

求人票や募集要項でのブラック企業の見分け方を解説しますね。

求人票ブラック企業特徴

  • 常に求人を出している
  • 企業規模の割に求人数が多い
  • 面接1回など、採用されやすいことを強調している
  • 業種、職種で他の企業に比較して給与水準が異常に高い
  • 出世の早さを強調している
  • 未経験者を歓迎している

ブラック企業の特徴として、社員を採用してもすぐに辞めてしまうということがあります。

そのために転職サイトで、求人の掲載期間が終わっても常に更新されている企業がありますね。

また求人数が多い、面接1回、未経験者歓迎、人物重視の採用など入社しやすさを強調しているということは退職者が多いということですね。

給与水準が異常に高いということは、求人が集まりにくいため目先の報酬で釣っている可能性がありますよ。

給与についても基本給が低く、成果給や固定残業代の比率が高い可能性があるので、給与の内訳を確認する必要がありますね。

特に営業職では基本給が低く、成果給の比率が高い企業があります。

あくまで注目するのは基本給ですよ。

注意すべきキーワード

  • 応募者全員面接
  • 経験・学歴・職歴不問
  • 即日採用可能
  • 人柄重視
  • 未経験者歓迎
  • 入社支度金支給
  • 実力主義
  • 高額インセンティブ
  • アットホームな職場

求人票を見て上記のワードがあれば注意が必要です。

ブラック企業は、なかなか人が集まりにくい傾向があります。

そのために、「応募者全員面接」や「即日採用可能」「未経験者歓迎」などで入社しやすさを強調します。

そもそも40代50代の転職・再就職活動はキャリア採用が前提なので、未経験業種の企業に入社すると後で後悔することにもなりかねません。

また「入社支度金支給」「高額インセンティブ」など金銭的なニンジンをぶら下げているのも気になります。

優良企業ならば、そんなことをしなくても応募者は集まりますからね。

「アットホームな職場」など職場の雰囲気を強調しているのは、ほかに企業の売りがない可能性がありますね。

ブラック企業を見分ける方法について、詳しくは下記の記事を参考にしてください。

リスクを避けるためには転職エージェントの活用がポイント

転職のリスクを避けるためには専門家に相談することをおススメします。

そのためにも転職エージェントに登録して、転職のプロであるコンサルタントに相談しましょう。

転職活動は内定が出るまでに自己分析を行い、応募書類を作成し、求人案件を探して、面接対策を行い、面接のスケジュール調整を行い、それでやっと内定までこぎつけるということですね。

これをすべて一人でやるのは、精神的にもキツイですよね。

実は転職エージェントは、これらのことをすべて無料でお手伝いしてくれますよ。

なぜ転職エージェントの活用が重要なのか

それではなぜ転職エージェントの活用が重要なのか詳しく解説しますね。

転職エージェント登録理由

  • 履歴書・職務経歴書などの応募書類の書き方についてアドバイスを受けられる
  • 模擬面接などの面接対策を受けられる
  • 非公開求人を数多く所有している
  • 年収の高い求人が多い
  • 応募先企業と面接のスケジュール調整をしてくれる
  • 応募先企業と入社日や年収の交渉をしてくれる

履歴書・職務経歴書などの応募書類の書き方についてアドバイスを受けられる

転職活動の第一関門は書類が通過するかどうかです。

転職エージェントによっては、コンサルタントが書類の作成方法について丁寧にアドバイスしてくれますよ。

僕も最初の転職活動において、転職エージェントDODA(当時はインテリジェンス)のコンサルタントのアドバイスを受けて職務経歴書を作成しました。

その後、他の転職エージェントのコンサルタントの添削を何度も受けて職務経歴書を完成させました。

それで書類の通過率が大きく上がったんですよ

②模擬面接などの面接対策を受けられる

転職エージェントによっては、面接対策を行ってくれるところもあります。

転職エージェントは応募先企業の求める人物像を把握しているので、適切なアドバイスを受けられますよ。

最近では、オンライン面接も増えているので、オンライン面接の注意点を聞ける可能性もあります。

③非公開求人を数多く保有している

転職エージェントの求人には、一般に公開されていない非公開求人が多数存在します。

なぜなら求人を出している企業の中には、レベルの高い求職者を採用したいために、転職エージェントを利用して採用者を厳選するためですね。

④年収の高い求人が多い

採用コスト予算に余裕のある企業は、転職エージェントを利用してより良い人材を採用したいと考えています。

採用コストについては、転職エージェント>転職サイト>公的機関(ハローワーク等)の順番になります。

ハローワークはコストゼロ、転職サイトは掲載期間にもよりますが50~100万円前後、転職エージェントは年収の約30%ですから、

年収600万円で採用したら、約180万円ということになりますね。

そのため、転職エージェントを利用する企業は採用コストをかけられる優良企業が多いと推測できます。

⑤応募先企業と面接スケジュール調整をしてくれる

特に企業に在籍中に転職活動を行う場合は、面接スケジュール調整に苦労します。

一般的に面接は平日に行われることが多いのですが、その場合は有給休暇を取得して対応するわけですね。

そのときは相手先企業と、何度も面接日程を調整する必要が出てきます。

僕も転職エージェントにスケジュールを何度も調整いただき採用された経験がありますよ。

個人で何度もスケジュール変更を依頼すると、企業からの印象が悪くならないか心配です。

その点、転職エージェントのコンサルタントに依頼したほうがスムーズに進みますよ。

⑥応募先企業と年収や入社日の交渉をしてくれる

応募者が面接時に年収の交渉をすることは、採否の結果に影響を与える可能性があります。

転職エージェントは、採用者の年収が上がれば収益も上がるので年収交渉も熱心にやってくれますよ。

年収交渉はプロに任せたほうがうまくいきますよ。

40代50代におススメの転職エージェントについては下記の記事を参考にしてください。

転職エージェント以外の転職活動方法とは

転職エージェント以外の転職活動方法について、まずは転職サイトがあります。

転職エージェントと転職サイトの違いについては、下記のイラストを参考にしてください。

ミドルシニアの転職活動では、応募する求人案件を確保するのに苦労します。

なぜなら、20代30代向けの求人案件が圧倒的に多いからです。

そのため求人案件を確保するためには、あらゆる媒体を利用することが重要ですよ。

転職エージェントに登録することは必須ですが、エージェントによっては登録しても「現在ご紹介できる案件がございません。ご紹介できる案件が出ましたらご連絡いたします」という案内が来て、そのまま放置されることがあります。

また、40代50代は転職エージェントを利用してキャリアチェンジをするのはとても難しいです。

なぜなら転職エージェントを利用する企業は、応募者の高いキャリアを求めて高年収を提示するからです。

自社の必要とする人材を見つけられるのであれば、高年収を提示しても採用したいというのが企業の本音ですね。

また転職エージェントのコンサルタントも高年収で成約させたいので、年収のダウンするキャリアチェンジは積極的に勧めません。

一方転職サイトは登録すれば、だれでも大量の求人案件を閲覧できて、気に入った案件に応募できますよ。

つまり異業種・異職種へのキャリアチェンジは、ハードルは高いですが可能になるということです。

転職エージェントは、どうしてもエージェント主導になりがちですが、転職サイトは自分のペースで転職活動を行えるということですね。

転職エージェントと転職サイトにはそれぞれメリットデメリットがあります。

そのメリットデメリットをよく理解したうえで、うまく併用して転職活動を行うことがポイントですよ。

転職サイトの活用方法については下記の記事を参考にしてください。

またミドルシニアの転職再就職活動では、ハローワーク等の公共就職支援サービスを併用することをおススメします。

ハローワーク等の公共就職支援サービスの活用方法については下記の記事を参考にしてください。

まとめ:こうすれば転職のリスクは回避できる

転職活動にはリスクは付き物です。

しかし事前に入念に準備することでリスクは回避できますよ。

また転職をしないというリスクもあります。

つまり転職することのリスクを恐れるあまり、現状に不満を持ちながらもズルズルと今の職場にとどまってしまうリスクですね。

いわゆるゆでガエル状態でそのまま会社にとどまっていると、会社の業績が悪化して希望退職に応募せざるを得ないような状況に陥るかもしれません。

いずれにしても人生にリスクは付き物です。

現状に不満があるのなら、一歩踏み出す勇気を持ちましょう。

そのためにはまず転職エージェントに登録して、コンサルタントに相談することをおススメします。

40代50代におススメの転職エージェントについては下記の記事を参考にしてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

下記クリックしていただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

ゆきひろ

転職・再就職6回の経験を生かして、ミドルシニアの転職・再就職の悩みを解決いたします。 1回目32歳アパレル専門店店長|2回目34歳スーパーマーケット営業課長|3回目44歳コンビニエンスストアMD |4回目49歳専門店営業部長|5回目53歳サービス業店舗運営本部長|6回目61歳人材派遣業営業職|採用担当者としても新卒、中途100人以上の採用面接を実施|そのため採用者側と求職者側双方の知見を持っています。|横浜市在住

-体験談