転職ノウハウ

40代50代転職エージェントから紹介できる求人がないといわれたら

※本ページにはプロモーションが含まれています

悩んでいる人

私は40歳ですが、転職エージェントに登録したら「現在はご紹介できる求人がございません」と言われてしまいました。

どうしたらいいでしょうか?

僕も何度も転職エージェントから紹介できる求人がないといわれました。
それでもいろいろな方法を使って求人を大量に紹介していただけるようになりましたよ。

求人がない理由と、どうしたら紹介してもらえるか詳しく解説します。

ゆきひろ

本記事の内容

  • 40代50代が転職エージェントから紹介できる求人がないといわれてしまう理由について解説します
  • 40代50代が転職エージェントから求人を紹介してもらうにはどうすればよいか解説します
  • 40代50代におすすめの転職エージェントを紹介します

本記事の信頼性

いろいろな事情があって転職や再就職活動を開始して、いざ転職エージェントに登録してみたら「現在ご紹介できる求人がございません。ご紹介できる求人が出ましたらご連絡いたします」というメッセージが来て、そのまま放置された経験はありませんか?

僕は何度もありましたね。

そんなメッセージが来たら、自分はもう転職できないのではないかと落ち込みますよね。

でも安心してください。

40代50代の求職者にはよくあることなのです。

なぜ40代50代の求職者には紹介できる求人がないのでしょうか?

どうすれば求人を紹介してもらえるのでしょうか?

僕の体験をもとに詳しく解説します。

目次

40代50代はなぜ紹介できる案件がないといわれてしまうのか

40代50代の求職者は、なぜ紹介できる案件がないといわれてしまうのでしょうか?

結論から言うと、40代50代の求職者は転職エージェントの保有している求人案件が成約する可能性が低いからです。

20代30代の求職者はポテンシャル採用、40代50代の求職者はキャリア採用とよく言われます。

つまり40代50代の求職者は、採用する企業の求めるキャリアにぴったり当てはまらないと採用されないからですね。

応募者が企業に採用されないと、転職エージェントは収益を得られない仕組みになっています。

どういうことか転職エージェントの収益構造について、転職サイトと比較しながら解説しますね。

転職エージェントと転職サイトの違い

転職エージェントと転職サイトの大きな違いはコンサルタントがつくかつかないかです。

転職エージェントに登録すると担当コンサルタントが決まり、最初に面談が行われ、今後の転職活動のアドバイスをしてもらえます。

さらに、職務経歴書の書き方等のアドバイスもあり、その後希望に合った求人を紹介してもらえます。

転職エージェントの対応が手厚いのは、応募者の採用が決まらないと収益が発生しないからですね。

転職エージェントでは、応募者の採用が決まると年収の30%前後が応募先企業から支払われるビジネスモデルです。

そのため、高い年収で採用されることが転職エージェントと応募者双方のメリットになるわけですね。

おすすめの転職サイトは下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

おすすめ
【2024年】40代50代転職サイトおすすめランキング

転職エージェントに登録するメリット

このような収益構造のため、40代50代の求職者は20代30代の求職者に比べて紹介できる求人案件が少ないというわけですね。

それでは40代50代の求職者は転職エージェントに登録してもムダなのでしょうか?

そんなことはありません。

転職エージェントに登録するメリットは数多くあります。

登録方法や利用方法を間違えなければ、40代50代の求職者にとっても転職エージェントは力強い味方になってくれますよ。

転職エージェント登録メリット

  • 履歴書・職務経歴書などの応募書類の書き方についてアドバイスを受けられる
  • 模擬面接などの面接対策を受けられる
  • 非公開求人を数多く所有している
  • 年収の高い求人が多い
  • 応募先企業と面接のスケジュール調整をしてくれる
  • 応募先企業と入社日や年収の交渉をしてくれる

履歴書・職務経歴書などの応募書類の書き方についてアドバイスを受けられる

転職活動の第一関門は書類が通過するかどうかです。

転職エージェントによってはコンサルタントが書類の書き方について丁寧にアドバイスしてくれますよ。

僕も、最初の転職活動において転職エージェントDODA(当時はインテリジェンス)のコンサルタントのアドバイスを受けて、職務経歴書を作成しました。

その後、他の転職エージェントのコンサルタントの添削を何度も受けて職務経歴書を完成させました。

それで、書類の通過率が大きく上がったんですよ

模擬面接などの面接対策を受けられる

転職エージェントによっては、面接対策を行ってくれるところもあります。

応募先企業の求める人物像を把握しているので、適切なアドバイスを受けられますよ。

最近ではオンライン面接も増えているので、オンライン面接の注意点を聞ける可能性もあります。

非公開求人を数多く保有している

転職エージェントの求人には一般に公開されていない非公開求人が多数存在します。

なぜなら求人を出している企業の中には、レベルの高い求職者を採用したいために、転職エージェントを利用して採用者を厳選する企業があるからですね。

年収の高い求人が多い

採用コスト予算に余裕のある企業は、転職エージェントを利用して、より良い人材を採用したいと考えています。

採用コストについては、転職エージェント>転職サイト>公的機関(ハローワーク等)の順番になります。

ハローワークはコストゼロ、転職サイトは掲載期間にもよりますが50~100万円前後、転職エージェントは年収の約30%ですから、

年収600万円で採用したら、約180万円ということになりますね。

そのため、転職エージェントを利用する企業は採用コストをかけられる優良企業が多いと推測できます。

応募先企業と面接スケジュール調整をしてくれる

特に企業に在籍中に転職活動を行う場合は、面接スケジュール調整に苦労します。

一般的に面接は平日に行われることが多いのですが、その場合は有給休暇を取得して対応するわけですね。

そのときは相手先企業と、何度も面接日程を調整する必要が出てきます。

僕も、転職エージェントにスケジュールを何度も調整いただき採用された経験がありますよ。

個人で何度もスケジュール変更を依頼すると、企業からの印象が悪くならないか心配です。

その点、転職エージェントのコンサルタントに依頼したほうがスムーズに進みますよ。

応募先企業と年収や入社日の交渉をしてくれる

応募者が面接時に年収の交渉をすることは、採否の結果に影響を与える可能性があります。

年収交渉はプロに任せたほうがうまくいきますよ。

おすすめの転職エージェントは下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

おすすめ
【2024年】40代50代転職エージェントおすすめランキング

紹介できる案件がないといわれる理由

転職エージェントの収益構造と登録するメリットについては理解いただけたでしょうか?

紹介できる案件がないといわれてしまう理由について具体的に解説しますね。

それでは紹介できる求人がないといわれてしまう理由について具体的に解説します。

紹介できる求人がない理由

  • エントリーシートが不完全である
  • 転職エージェントが保有している案件とあなたのキャリアのミスマッチ
  • 求職者のスキルやキャリアが不足しており企業に紹介しにくい

エントリーシートが不完全である

転職エージェントに登録するには、まずはエントリーシートにあなたのキャリアや希望条件を記入する必要があります。

この段階であなたのキャリアの説明や希望条件が不明確な場合は、転職エージェントは企業に紹介しにくい求職者として求人を紹介しない可能性があります。

エントリーシートに記入する前に、まずは職務経歴書を完璧に作成することをおススメします。

僕は転職エージェントに登録するときは、応募先企業の書類選考だと思って、職務経歴書に基づいて丁寧に記入しましたよ。

もちろん希望条件についても明確に記入しました。

職務経歴書の書き方については下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

関連記事
【最新版】40代50代転職で採用される職務経歴書の書き方完全ガイド

転職エージェントが保有している案件とあなたのキャリアのミスマッチ

次に考えられる理由としては転職エージェントの保有求人とあなたのキャリアのミスマッチがあります。

転職エージェントには総合型と特化型がありますが、総合型でも強い業界と弱い業界があります。

例えばITエンジニアに強い総合型エージェントや、IT業界に特化したエージェントに店舗での接客スキルをいくらアピールしてもマッチングは難しいですよね

求職者のスキルやキャリアが不足しており企業に紹介しにくい

もうひとつの理由としては、求職者のスキルやキャリアが不足しているということです。

例えば企業が40代50代の求職者に求めるものとしては、マネジメント経験があります。

マネージャー職を求めている企業に対して、マネジメント経験のない求職者を紹介しても採用される確率は低いですよね。

またブランクが長かったり、短期離職を繰り返している求職者についても敬遠される傾向がありますね。

求人を紹介してもらうにはどうすればいいか

まずは登録条件を見直しましょう。

例えば希望年収を下げたり、希望勤務地の範囲を広げる、採用が決まったらすぐにでも入社できるなどの条件を緩和して再度登録しましょう。

そして経歴記入欄は職務経歴書をもとに詳細に記入するようにしてください。

まずは担当者を設定してもらおう

転職エージェントとのやり取りは担当のコンサルタントがつかないと始まりません。

何とか担当コンサルタントをつけてもらうように行動しましょう。

担当者についてもらう方法

  • 個別求人案件に応募する
  • 定期的に電話連絡する
  • 転職エージェントに登録している知人から担当者を紹介してもらう
  • 総合型エージェントと特化型エージェントに複数登録する

個別求人案件に応募する

まずは転職エージェントの保有している公開求人案件の中で、あなたのキャリアに合う案件に応募してみましょう。

例えば大手転職エージェントのリクルートエージェントは、転職サイトリクナビNEXTの求人の中に「RA リクルートエージェントからの求人」という案件があります。

またDODAは転職エージェントと転職サイトが合体していますので、求人に「エージェントサービス」と記載されている案件があります。

これらの求人に応募するとコンサルタントから連絡が来て面談を設定してくれる可能性がありますよ。

僕もDODAからの案件で採用されたときのきっかけは、個別案件応募からの面談で複数の求人案件を紹介されたことでした。

その時の担当コンサルタントは、半年にわたり根気よく求人案件を紹介してくれましたよ。

定期的に電話連絡する

転職エージェントに登録した段階で「現在ご紹介できる案件がございません」という案内が来ても、定期的に連絡を取ることで転職エージェントに認知されるようになります。

僕は転職エージェントに複数登録して、毎週定期的に電話をして案件紹介をお願いしていました。

するとそのうちの何社からは案件を紹介いただけるようになったんですよ。

転職エージェントに登録している知人から担当者を紹介してもらう

もしあなたと同時期に転職エージェントを利用しているいる知人がいたら、ぜひ担当者を紹介してもらいましょう。

僕も知人からリクルートエージェントの45歳以上専門のコンサルタントを紹介してもらい、そのコンサルタントから100件以上の求人案件を紹介していただいた経験がありますよ。

総合型エージェントと特化型エージェントに複数登録する

転職エージェントには、幅広くあらゆる業種の求人を扱っている総合型エージェントと、特定の業種に特化した求人を扱っている特化型エージェントがあります。

小売業で例えると、総合型エージェントは百貨店、特化型エージェントは専門店ということになります。

特化型エージェントは、例えばITエンジニア、薬剤師、看護師などの求人を専門に扱っているエージェントですね。

転職活動では、総合型エージェントを2社以上、特化型エージェントも2~3社登録することをおすすめします。

なぜなら、それぞれのエージェントの扱っている案件に違いがあり、特に大手の総合型エージェントは膨大な数量の求人を保有しているからです。

また、特化型エージェントは特定の業界に特化しているという強みがあるので、志望する業界の求人を扱うエージェントに複数登録しましょう。

それぞれのエージェントで保有する求人に違いがあるので、紹介される確率は高くなりますよ。

おすすめのITエンジニア特化型転職エージェントは下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

おすすめ
【2024年最新】ITエンジニア転職サイトおすすめランキング5選

おすすめの看護師特化型転職エージェントは下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

おすすめ
【2024年最新】看護師転職サイトおすすめランキング8選

おすすめの薬剤師特化型転職エージェントは下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

おすすめ
【2024年最新】薬剤師転職サイトおすすめランキング7選

おすすめの保育士特化型転職エージェントは下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

おすすめ
【2024年最新】保育士転職サイトおすすめランキング6選

コンサルタントから継続して求人を紹介してもらうにはどうすればいいか

悩んでいる人

転職エージェントに定期的に連絡を取って、担当コンサルタントを設定してもらえました。

継続して求人を紹介してもらうにはどうしたらいいでしょうか?

転職エージェントのコンサルタントは多くの求職者を担当しています。

その中で求人を紹介する優先順位をつけていますよ。
コンサルタントに気にかけてもらえれば、継続して求人を紹介してもらえますよ。

ゆきひろ

40代50代の転職活動は長期化する可能性があります。

僕も44歳の時に、企業に在籍しながら転職エージェントに登録して転職活動を行ったことがありました。

その時も何件応募しても、面接までなかなかたどり着けませんでしたね。

しかし担当してくれたコンサルタントは、約半年間にわたり粘り強く要望にあった案件を紹介してくれました。

そして最終的には2社最終面接まで進み、そのうちの1社であるコンビニエンスストアチェーンのマーチャンダイザーとして採用されたんですよ。

年収も大幅にアップしました。

内定が出た時に、コンサルタントは自分のことのように喜んでくれましたね。

それではコンサルタントから継続して案件を紹介してもらうにはどうしたらよいでしょうか

まずはコンサルタントに気に入られること

継続して案件を紹介してもらうには、まずはコンサルタントに気に入ってもらうことですね。

コンサルタントは数多くの登録者を担当しており、当然営業数値の目標もあります。

つまり多くの登録者の中で、自分の業績につながりそうな人から優先的に案件を紹介するわけですね

あなたがコンサルタントから継続的に案件を紹介してもらうには、コンサルタントを応募先企業の採用担当者だと思って良い印象を与えることが大切です。

そのためにも、転職エージェントのコンサルタントと最初に行う登録面接が重要になるわけですね。

登録面接は企業の採用面接だと思って、あなたのキャリアやスキルをしっかりアピールしましょう。

そして企業に紹介すれば内定が出るだろうという印象を与えることがポイントですよ。

コンサルタントから気に入ってもらえれば、継続的に案件の紹介が来るようになりますよ。

コンサルタントに気に入られるにはビジネスマナーが重要

それではコンサルタントに気に入られるには、どうしたらよいでしょうか?

一番重要なのは基本的なビジネスマナーを身に着けているかどうかです。

僕が一番心がけていたのが、即レスと丁寧な言葉づかいです。

コンサルタントから案件を紹介されたら、その案件に応募するかどうかすぐに判断して回答しましょう。

コンサルタントにすれば、せっかく案件を紹介しても反応がないのが一番困ります。

案件を紹介しても反応が遅い登録者に対しては、次の案件を紹介しづらくなりますよ。

またメールでの言葉づかいも重要ですよ。

あまりにも上から目線の言動では、コンサルタントの気分を害しますし、何よりも求人先の企業に紹介しても同じような対応をするのではないかと不安になりますよね。

ビジネスマナーができていない登録者を企業に紹介すると、そのエージェントの評判を悪くすることにもなりかねません。

その意味でも「即レス、ていねいな応対」を心がけましょう。

ポイント

求人の紹介を受けたら、応募するか見送るかをすぐに回答しよう!

転職エージェントの使い方については下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

関連記事
【体験談】40代50代転職エージェントは使い方が9割

40代50代おすすめの転職エージェント

転職エージェントは総合型エージェントと特化型エージェントに複数登録することをおススメします。

40代50代の転職活動の成功は、良いコンサルタントに担当してもらえるかどうかが9割と言っても過言ではありません。

おすすめの転職エージェントは下記の記事を参考にしてください。

こちらもCHECK

おすすめ
【2024年】40代50代転職エージェントおすすめランキング

まとめ:転職エージェントから紹介求人がないといわれたらこう対応しよう

40代50代の求職者は、転職エージェントの登録の段階で門前払いをされてしまうことも珍しくありません。

でもそこであきらめたら転職活動は終了してしまいます。

転職活動の成功は良いコンサルタントに担当してもらえるかどうかにかかっています。

個別案件に応募する、定期的に電話をする、知人のコネを使うなどあらゆる方法でアプローチしてください。

良いコンサルタントは、あなたが採用されるまで根気強く求人を紹介してくれますよ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

下記クリックしていただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

ゆきひろ

転職・再就職6回の経験を生かして、ミドルシニアの転職・再就職の悩みを解決いたします。 1回目32歳アパレル専門店店長|2回目34歳スーパーマーケット営業課長|3回目44歳コンビニエンスストアMD |4回目49歳専門店営業部長|5回目53歳サービス業店舗運営本部長|6回目61歳人材派遣業営業職|採用担当者としても新卒、中途100人以上の採用面接を実施|そのため採用者側と求職者側双方の知見を持っています。|横浜市在住

-転職ノウハウ