転職ノウハウ

【体験談】40代50代転職エージェントは使い方が9割

※本ページはプロモーションが含まれています

悩んでいる人

私は40歳ですが、転職エージェントに登録しても案件を紹介してくれません。

どうすれば案件を紹介してもらえますか?

40代50代だと案件の紹介が少ないこともあります。

転職エージェントはどう使えば案件の紹介が増えるかを詳しく解説します。

ゆきひろ

本記事の内容

  • 40代50代は転職エージェントをどう使えばよいかを解説します
  • 40代50代は転職エージェントのコンサルタントとどう付き合えばよいかを解説します

本記事の信頼性

転職活動でまず初めに行うことは、転職エージェントに登録してコンサルタントに相談することですね。

転職エージェントは無料で登録できて、応募書類の書き方の説明や面接対策も行ってくれますよ。

しかし40代50代の求職者に対しては求人案件の紹介が少ないこともあります。

それでは転職エージェントのコンサルタントとはどのように付き合えば、求人案件の紹介が増えるのでしょうか?

僕の6回の転職活動の経験をもとに詳しく解説します。

40代50代は転職エージェントをどう使えばよいか

僕は30代から6回転職をしましたが、転職活動では常に転職エージェントを利用してきました。

30代の時は紹介いただける案件も多くすぐに内定が出ましたが、40代50代になると紹介案件も少なくなり、なかなか内定が出ないようになりましたね。

そして転職エージェントによっては登録しても「現在ご紹介できる案件がございません。案件が出たら連絡します」という回答が来てそのまま放置されることもありました。

そのような状況が続いたので、なぜ放置されるのか原因を考えて転職エージェントとの付き合い方を見直しました。

なぜ40代50代は転職エージェントからの案件紹介が少ないか

なぜ40代50代は転職エージェントからの案件紹介が少ないのでしょうか?

ひとつには企業から転職エージェントに依頼する案件自体が、20代30代向けが多いということがあります。

転職サイトも同様ですが、案件は圧倒的に20代30代向けが多いですね。

もうひとつの理由は、転職エージェントのビジネスモデルが成果報酬型であるということです。

つまり求人を依頼された企業に対して採用が決まった段階で、企業から報酬を受け取るということですね。

転職エージェントは、応募者の採用が決まると年収の30%前後が応募先企業から支払われるビジネスモデルです。

転職エージェントからすると、求職者は商品ということになります。

コンサルタントとしては、売りやすい商品に注力したほうが効率がいいですからね。

40代50代の求職者は売りにくい商品とみなされるので、コンサルタントは重点を置かない傾向があるんですね。

転職エージェントのコンサルタントとの付き合い方はどうすればよいか

それでは40代50代では、どのようにコンサルタントと付き合えばよいのでしょうか?

まずは何とか1件でも案件を紹介してもらい応募することですね。

案件を紹介してもらうということは、担当のコンサルタントが決まるということです。

担当のコンサルタントが決まればやり取りが発生しますので、あなたの対応次第でコンサルタントから気にかけてもらえるようになりますよ。

転職エージェントに登録した段階で「現在ご紹介できる案件がございません」という案内が来ても、定期的に連絡を取ることで転職エージェントに認知されるようになります。

僕は転職エージェントに複数登録して、毎週定期的に電話をして案件紹介をお願いしていました。

するとそのうちの何社からは案件を紹介いただけるようになったんですよ。

最近では大手転職エージェントによっては、45歳以上専任のコンサルタントが所属しているところもあります。

僕も2022年に転職活動を行った時は、45歳以上専任のコンサルタントに担当してもらい、毎週求人案件を紹介していただきましたよ。

そういう意味では、転職エージェントが40代以上の転職市場に注力してきているといえるでしょうね。

ポイント

まずは最初の1件を紹介してもらうことに全力を尽くそう!

コンサルタントから継続して案件を紹介してもらう方法

悩んでいる人

コンサルタントから案件を紹介していただきましたが、面接までたどり着きません。

継続的に案件を紹介してもらうにはどうしたらいいでしょうか?

僕の体験をもとに、どうしたら案件を継続して紹介してもらえるか解説しますね。

ゆきひろ

40代50代の転職活動は長期化する可能性があります。

僕も44歳の時に、企業に在籍しながら転職エージェントに登録して転職活動を行ったことがありました。

その時も何件応募しても、面接までなかなかたどり着けませんでしたね。

しかし担当してくれたコンサルタントは、約半年間にわたり粘り強く要望にあった案件を紹介してくれました。

そして最終的には2社最終面接まで進み、そのうちの1社であるコンビニエンスストアチェーンのマーチャンダイザーとして採用されたんですよ。

年収も大幅にアップしました。

内定が出た時に、コンサルタントは自分のことのように喜んでくれましたね。

それではコンサルタントから継続して案件を紹介してもらうにはどうしたらよいでしょうか

まずはコンサルタントに気に入られること

継続して案件を紹介してもらうには、まずはコンサルタントに気に入ってもらうことですね。

コンサルタントは数多くの登録者を担当しており、当然営業数値の目標もあります。

つまり多くの登録者の中で、自分の業績につながりそうな人から優先的に案件を紹介するわけですね。

あなたがコンサルタントから継続的に案件を紹介してもらうには、コンサルタントを応募先企業の採用担当者だと思って良い印象を与えることが大切です。

そのためにも、転職エージェントのコンサルタントと最初に行う登録面接が重要になるわけですね。

登録面接は企業の採用面接だと思って、あなたのキャリアやスキルをしっかりアピールしましょう。

そして企業に紹介すれば内定が出るだろうという印象を与えることがポイントですよ。

コンサルタントから気に入ってもらえれば、継続的に案件の紹介が来るようになりますよ。

コンサルタントに気に入られるにはビジネスマナーが重要

それではコンサルタントに気に入られるには、どうしたらよいでしょうか?

一番重要なのは基本的なビジネスマナーを身に着けているかどうかです。

僕が一番心がけていたのが、即レスと丁寧な言葉づかいです。

コンサルタントから案件を紹介されたら、その案件に応募するかどうかすぐに判断して回答しましょう。

コンサルタントにすれば、せっかく案件を紹介しても反応がないのが一番困ります。

案件を紹介しても反応が遅い登録者に対しては、次の案件を紹介しづらくなりますよ。

またメールでの言葉づかいも重要ですよ。

あまりにも上から目線の言動では、コンサルタントの気分を害しますし、何よりも求人先の企業に紹介しても同じような対応をするのではないかと不安になりますよね。

ビジネスマナーができていない登録者を企業に紹介すると、そのエージェントの評判を悪くすることにもなりかねません。

その意味でも「即レス、ていねいな応対」を心がけましょう。

ポイント

コンサルタントに気に入られるには「即レス、ていねいな応対」が一番重要!

転職エージェントは何社くらい登録すればよいか

悩んでいる人

転職エージェントのコンサルタントとの付き合い方は理解しました。

それでは転職エージェントは何社くらい登録すればいいですか?

僕の経験をふまえて、どのような転職エージェントに何社くらい登録すればいいか解説します。

ゆきひろ

転職エージェントには、幅広くあらゆる業種の求人を扱っている総合型エージェントと、特定の業種に特化した求人を扱っている特化型エージェントがあります。

小売業で例えると、総合型エージェントは百貨店、特化型エージェントは専門店ということになります。

転職活動では、総合型エージェントを2社以上、特化型エージェントも2~3社登録することをおすすめします。

なぜなら、それぞれのエージェントが扱っている案件に違いがあり、特に大手の総合型エージェントは膨大な量の求人を保有しているからです。

また、特化型エージェントは特定の業界に特化しているという強みがあるので、志望する業界の求人を扱うエージェントに複数登録しましょう。

転職エージェントメリットデメリット

次に転職エージェントのメリットデメリットについて解説します。

転職エージェントメリット

  • サービスをすべて無料で受けられる
  • 担当コンサルタントがつくので心強い
  • 転職活動の進め方についてアドバイスを受けられる
  • 応募書類の書き方についてアドバイスを受けられる
  • 面接対策をしてもらえる
  • 応募先企業の情報を豊富に持っている
  • 非公開求人が豊富である
  • 年収の高い求人案件が多い
  • 面接のスケジュール調整をしてもらえる
  • 給与等の待遇面の交渉をしてもらえる

一方で転職エージェントにはデメリットもありますよ

転職エージェントデメリット

  • 登録しても案件の紹介がないことがある
  • 自分の意向に沿わない案件を紹介されることがある
  • コンサルタントの当たりはずれがある
  • エージェントによっては大量の求人案件が送られてくる

転職エージェントはメリットデメリットをよく理解したうえで登録しましょう。

また、登録をしたらコンサルタントと密に連絡を取ることが大切です。

コンサルタントは多数の求職者を担当しているので、その中でも常に気にかけてもらうことが重要です。

そのためには、ていねいな応対、早いレスポンスがポイントですね。

僕も転職活動中は即レスを心がけていましたよ。

40代50代におススメの転職エージェント

それでは40代50代におススメの転職エージェントはどこでしょうか?

ここでは総合型転職エージェントで特におススメの3社を紹介しますね。

おすすめ転職エージェントNo.1  JAC Recruitment

30代~50代をターゲットとするハイクラス向けエージェント コンサルタントのサポートが素晴らしい! 大手優良案件を多数保有

おすすめ度 ★★★★★
求人数 15,000件
得意業種 経営、管理部門、金融、技術、IT、医療、マーケティング
企業サイト JAC Recruitment

メリット

  • コンサルタントのサポートレベルが高い
  • 年収の高いハイクラス求人を豊富に所有している
  • 大手企業の優良求人案件が多い
  • 外資系、海外企業への転職に強い
  • 43万人の転職支援実績
  • コンサルタント総数1,200人

デメリット

  • リクルートエージェント、DODAに比較すると案件数は少ない
  • マネジメント経験がないとマッチする案件が少ない
  • 未経験可の案件は少ない

40代50代におススメ転職エージェントNo.1は JAC Recruitmennt です。

ここは僕も転職活動のたびに登録してお世話になりました。

コンサルタントのレベル、求人案件のマッチングなどすべてにおいてNo.1でした。

特にコンサルタントのサポートレベルが高く、親身になって相談に乗ってもらえますよ。

コンサルタントは業界ごとに分かれているので、志望業界に詳しいコンサルタントが担当してくれます。

またコンサルタントは企業側と求職者側を両方対応しているので、詳しい企業情報を提供してくれますよ。

また応募書類の作成方法についても丁寧に説明してもらえますよ。

僕は職務経歴書の添削をしていただき、応募企業の求める要件に適した書類を作成することができました。

求人案件についても外資と日系企業のバランスがよく、大手企業の優良求人が豊富にあります。

特に40代50代の求職者にマッチしたハイクラス求人の豊富さについては定評がありますよ。

また自分の要望に沿った求人を紹介していただき、とても満足できました。

まずは登録することをおすすめします。

JAC Recruitmentに無料登録する

おすすめ転職エージェントNo.2  DODA

コンサルタントのサポートが手厚く、応募書類のアドバイスが丁寧かつ的確

転職サイトはdoda
おすすめ度 ★★★★★
求人数 100,000件
得意業種 営業、エンジニア、建設、不動産、販売、サービス、事務
企業サイト doda

メリット

  • 業界2位の10万件以上の求人数
  • 30年以上の転職支援実績
  • 幅広い業界の案件を扱っている
  • 転職サイトと連携しており、豊富なデータを所有
  • コンサルタントの書類作成についてのアドバイスが的確で丁寧
  • コンサルタントのサポートが手厚く、親身になって対応してくれる

デメリット

  • 担当者の当たりはずれがある
  • 登録者の意向に沿わない案件を紹介されることがある

僕が44歳の転職活動時に、DODAには大変お世話になりました。

PCを使用しての職務経歴書の作成が初めてだったのですが、コンサルタントから懇切丁寧な指導を受けて完成させました。

案件についても最初の面談で要望をしっかり聞いてくれて、要望に合った求人案件を約6か月にわたり紹介してもらえましたよ。

年齢的なこともありなかなか書類が通らず面接までたどり着けませんでしたが、粘り強く案件を紹介してくれましたね。

最終的にはコンビニエンスストアチェーンのMDとして就職が決まり、年収も約200万円アップしたんですよ。

内定が出た時に、コンサルタントは自分のことのように喜んでくれましたよ。

この時に作成した職務経歴書は、その後の転職活動でもとても役に立ちましたよ。

担当していただいたコンサルタントには今でも感謝しています。

DODAは約30年の転職支援実績に基づいた豊富なデータを所有しています。

またDODAに登録すれば転職エージェントと転職サイトの両方のサービスを受けられるので、まずは登録することをおススメします。

dodaに無料登録する

おすすめ転職エージェントNo.3  リクルートエージェント

転職エージェント最大手 圧倒的なデータと求人数 転職者支援実績No.1 45歳以上担当のコンサルタント在籍

リクルートエージェント
おすすめ度 ★★★★★
求人数 250,000件(非公開求人100,000件以上)
得意業種 営業、企画、事務、金融、商社、広告、メーカー、人材、インフラ、製薬
企業サイト リクルートエージェント

メリット

  • 求人25万件以上と圧倒的な求人数
  • 累計40万人以上の業界No.1転職支援実績
  • 応募書類の書き方や面接対策などのデータが豊富
  • 45歳以上専属のコンサルタントがいる
  • AIも駆使した豊富な求人紹介
  • 全国に19拠点あり、Uターン転職にも対応
  • 書類通過率が高い

デメリット

  • コンサルタントの人数が多いので当たりはずれがある
  • 登録者の意に沿わない求人を紹介されることがある
  • 企業担当の営業とコンサルタントが分業制なので、コンサルタントから詳しい企業情報が入手できないことがある

言わずと知れた国内最大手の転職エージェントですね。

僕も転職活動時は毎回利用していました。

求人数が圧倒的に多いので、転職活動では必ず登録しましょう。

僕は2021年60歳での再就職活動時も登録しました。

45歳以上専門のコンサルタントに担当していただき、とても良い対応でした

年齢的なこともあり、なかなか書類選考が通過しませんでしたが、継続的に求人紹介をしていただきとても感謝しています。

データベースも豊富なので、転職活動に関する適切なアドバイスをもらえますよ。

また定期的にサービスについてのアンケートがあるので、もしコンサルタントとの相性が悪い場合は申し出ればすぐに変更してもらえます。

リクルートエージェントに無料登録する

まとめ:40代50代転職エージェントはこう使おう

40代50代になると転職エージェントに登録しても案件を紹介してもらえないことも多いですね。

しかし使い方によっては強力な武器になります。

ポイントはコンサルタントに常に気にかけてもらうようにすることですね。

そのためには即レス、ていねいな応対を心がけて、こまめにコンタクトをとることですね。

そして案件を紹介してもらったら、保留にせずに応募か見送りかをすぐに判断して回答することです。

コンサルタントとしてもせっかく案件を紹介しても、回答が遅いと次回からは紹介をしづらくなります。

案件に対する応募の可否をすぐに明確にすることで、コンサルタントも次にどのような案件を紹介すれば応募してくれるかを判断しやすくなるんですよ。

転職エージェントをうまく利用して転職活動を乗り切りましょう。

40代50代におススメの転職エージェントについては下記の記事を参考にしてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。

下記クリックしていただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

ゆきひろ

転職・再就職6回の経験を生かして、ミドルシニアの転職・再就職の悩みを解決いたします。 1回目32歳アパレル専門店店長|2回目34歳スーパーマーケット営業課長|3回目44歳コンビニエンスストアMD |4回目49歳専門店営業部長|5回目53歳サービス業店舗運営本部長|6回目61歳人材派遣業営業職|採用担当者としても新卒、中途100人以上の採用面接を実施|そのため採用者側と求職者側双方の知見を持っています。|横浜市在住

-転職ノウハウ