※本ページはプロモーションが含まれています
私は40歳で転職を考えています。
何に注意をして転職活動をすればいいですか?
40代50代の転職活動で注意する点はいろいろありますよ。
僕の6回の転職経験をもとに詳しく解説しますね。
本記事の内容
- 40代50代の転職活動で戦略を立てるときの注意点について解説します
- 40代50代の転職活動でレジュメを作成するときの注意点について解説します
- 40代50代の転職活動で応募先企業を探すときの注意点について解説します
- 40代50代の転職活動で面接時の注意点について解説します
本記事の信頼性
40代50代の転職活動は20代30代に比べても大変厳しいですね。
求人案件も20代30代を対象にしたものがほとんどなので、応募先企業を探すのにも苦労します。
また応募先企業を見つけて応募しても書類選考で落とされて、なかなか面接までたどり着けません。
それではどのような点に注意をして転職活動を行えば成功するでしょうか?
本記事では僕の6回の転職成功経験をもとに、具体的な注意点について詳しく解説します。
目次
注意点1 まずは戦略を立てよう
40代50代で転職を検討している方、または希望退職や解雇によって再就職をやむなくされている方もいらっしゃるかと思います。
ここでの注意点は、そのような状況でもあせってやみくもに応募しないことです。
40代50代の転職活動はとても厳しいので、あせってやみくもに応募しても書類が通らずに途中で心が折れてしまう可能性がありますよ。
あせる気持ちをおさえて、まずは転職活動の戦略を立てましょう。
自己分析が重要な理由
結論から言うと、自己分析をしないとどのような企業に応募したらよいか、いつまでに就職するか、年収をいくらで希望するかを明確に設定できないからです。
転職・再就職を考えたとき、自分が今までに経験した業種・職種をめざすのか、またはまったく未経験の業種・職種をめざすのかを明確にすることが重要です。
それを判断するためにも、自己分析はとても大切になります。
転職活動は、ビジネスにおいて重要なマーケティング活動と同じです。
マーケティングの基本は、顧客がどのような商品・サービスを求めているか、自社の強みは何か、顧客にどのような価値提供できるか、
そして、競合に対する優位性は何かを分析することです。
転職活動においても自社(自分)顧客(志望企業)競合(自分と同じ企業を志望するライバル)をよく分析することが大切なんですよ。
自分は他の志望者と比較して、どのような強みを持っているのか。
志望する企業は採用予定者に対して、何を求めているかを明確にすることが大事なんですよ。
自己分析については下記の記事を参考にしてください。
自己分析ができたら次は転職市場分析をしよう
自己分析が終わったら次に転職市場の分析をしましょう。
自分を知ったら次には顧客(志望企業)やマーケット(転職市場)を分析することが大事ですね。
希望退職や解雇等で退職した方はすぐに転職活動をする必要がありますが、現在就業中で転職を検討している方は転職のタイミングを見極めた方がよいですね。
僕は2009年の年末にコンビニエンスストアチェーンを希望退職して再就職活動を行った経験がありますが、その時はリーマンショックの翌年で有効求人倍率が0.5を割り込む状況でした。
そのために大変苦戦して、内定が出るまでに退職後3か月かかった経験があります。
そのような苦労をしないためにも、有効求人倍率等のデータをもとに転職のタイミングや、どの業種が人材を求めているか等の転職市場の分析を行う必要がありますよ。
ベストな転職のタイミングについては下記の記事を参考にしてください。
注意点2 レジュメ作成は何がポイントか
40代50代の転職活動での第一関門は書類が通過できるかどうかです。
応募先企業には大量の応募書類が送られてきます。
その中で採用担当者が面接に呼ぶ候補者を選抜するのですが、残念ながらその段階で年齢ではじかれてしまうことも多いです。
そのために何社応募書類を送っても、お祈りメールをもらったり書類が返送されてきたりします。
その段階で心が折れて、転職活動自体をあきらめてしまう方も多いですね。
実際に僕も相当へこみましたね。
それでは、どこに注意して応募書類を作成すれば面接までたどり着けるでしょうか?
応募書類は一般的に履歴書、職務経歴書がマストです。
40代50代の転職活動では、それ以外に自己PR書を添付するのがポイントですよ。
それぞれの応募書類について説明しますね。
履歴書作成の注意点
あなたも新卒での就職活動等で、履歴書を作成した経験があると思いますが、ミドルシニアの転職・再就職においては、履歴書に対する採用担当者の視点が大きく異なります。
採用担当者は、新卒採用では応募者のポテンシャルを、中途採用では応募者のキャリアと再現性を応募書類から読み取ろうとします。
また、応募書類には履歴書と職務経歴書はマストですが、担当者の見る視点は履歴書と職務経歴書では大きく異なります。
履歴書と職務経歴書の大きな違いは、履歴書はフォーマットが決まっているが、職務経歴書はフォーマットが決まっていないということです。
つまり、履歴書は指定された項目を誤字脱字や年月間違えがないように正確に記載することが重要です。
職務経歴書は加点方式、履歴書は減点方式の側面が強いということになります。
就職活動は情報戦と言われています。
応募者数の多い企業の採用担当者は、すべての応募者と面接することは非効率です。
そのために、まずは応募者のデータを応募書類で入手してフィルターをかけるわけですね。
しかし、採用担当者もすべての応募者の書類を、すみからすみまで目を通して、的確に応募者を選抜することは困難です。
採用担当者が応募書類を判断するポイントがいくつかあります。
履歴書は応募書類の中でも、応募者の経歴の概略を説明する書類になります。
また、写真という唯一のビジュアルデータがある書類なんですよ。
履歴書の作成方法については下記の記事を参考にしてください
職務経歴書作成の注意点
40代50代で転職・再就職を検討している方は、20代30代の方に比較してキャリアを多く積んでいます。
そのため、採用する企業としても採用の目的は応募者のポテンシャルよりも、キャリアを活かして即戦力として活躍してくれるかを最重要視しています。
採用企業の意図からしても、今までのキャリアを最大限にアピールしてライバルに差をつけられる職務経歴書が重要なんですよ。
また、書類選考を通過して面接に進んだ場合は、職務経歴書の内容をもとに質問されることが多いです。
面接で自己アピールをするときも、職務経歴書の内容をアピールすることは重要です。
面接における「台本」を作成する意味合いでも、職務経歴書の役割は重要ですね。
現在の転職活動において、作成にかける時間、書類通過における重要性からしても職務経歴書が9割といっても過言ではありません。
職務経歴書を作成するときに注意するポイントがいくつかあります。
職務経歴書作成の注意点
- 枚数は2~4枚程度にまとめる
- 誤字・脱字、年月の間違えがないように気をつける
- 文字の大きさは10.5~12ポイントとする
- 標題や見出し以外の本文のフォントは統一する
- 応募先企業の求める要件に合わせてカスタマイズする
- 職務要約を冒頭にもっていき、セールスポイントを最大限にアピールする
採用担当者は数多くの応募者の書類を見る必要があります。
そのために、1枚1枚の応募書類にじっくり目を通す時間がありません。
職務経歴書の枚数が多いと、アピールしたい部分を流されてしまう可能性があるんですよ。
他の応募者と差別化するためにも、枚数をコンパクトにまとめて、アピールしたいセールスポイントを書類の冒頭に持ってくる必要がありますよ。
そして、求人票等で求められている要件に合わせて、マスターシートを一枚一枚カスタマイズする必要があります。
手間はかかりますが、採用される職務経歴書を作成するにはここが一番重要なポイントですよ。
職務経歴書の書き方については下記の記事を参考にしてください。
自己PR書作成の注意点
転職活動において採用されるまでのプロセスとして、応募企業を探す→応募→書類選考通過→面接→内定というのが一般的です。
この中で一番高いハードルが書類選考通過ということになります。
書類選考を通過しないと、面接にすらたどり着けないということですね。
書類選考を通過させるには、企業から指定された履歴書、職務経歴書を最高のレベルに仕上げることは当然ですが、プラスアルファとして自己PR書を提出することがポイントです。
ここでは、ミドルシニアの転職活動で自己PR書が必要な3つの理由について解説します。
1.自己PR書を送付する応募者はほとんどいない
なぜなら、自己PR書の送付を指定する企業はほとんどないからです。
そのため、自己PR書を送付するだけでも他の応募者との差別化ができ、採用担当者に目を通してもらえる可能性が高くなります。
2.自己PR書は今までのキャリアでの成功例を具体的にアピールできる
ミドルシニアの応募者は、ヤングに比べてキャリアが長いため、数々の失敗、成功を経験しているはずですね。
業務でうまくいかなかったことを克服して、成功に導いた経験は採用担当者の記憶に残りますよ。
職務経歴書に自己PRを記載してもよいですが、より具体的に成功体験を記載すると職務経歴書の枚数が多くなってしまいます。
採用担当者にじっくり目を通してもらうためにも、単独で自己PR書を作成するのが得策ですよ。
3.自己PR書は採用担当者の記憶に残りやすい
ストーリー性のある成功体験は、エピソード記憶として採用担当者の記憶に残りやすいですよ。
履歴書、職務経歴書は枚数の制限があるため、どうしても事実の羅列だけになりがちです。
自己PR書では、A4用紙1枚にPRポイントに関する出来事をストーリー風に記載すると、採用担当者に印象づけることができますよ。
自己PR書を作成するときに、何に気をつければよいでしょうか?
注意するポイントについて解説します。
自己PR書作成の注意点
- タイトルでインパクトを与える
- PREP法で結論から先に述べる
- 結論の根拠を示す具体的なエピソードを入れる
- 具体的な数値でアピールする
タイトルでは「売上を前年比120%にします」等の具体的な数値をいれて、採用担当者の興味を引き、本文まで読み進んでもらえるようにしましょう。
また、自己PR書全体の構成としては、PREP法を使って「結論→根拠→具体的な事例→再度結論で念押し」という流れがベストです。
結論を書いたら、その根拠を示す具体的なエピソードを記入しましょう。
ここでは、事前に準備した「失敗を克服して成功に結び付けたエピソード」を具体的な数値を入れて記入すると説得力がありますよ。
自己PR書の作成方法については下記の記事を参考にしてください。
注意点3 応募先企業を探すとき何に注意すればよいか
40代50代の転職活動では、応募書類が通らずに苦戦することが多いですね。
それを解決するためには、応募数を増やす必要がありますよ。
それでは応募先企業を探すためには何に注意すればよいでしょうか?
重要なのは応募先企業を探すルートを複数確保することです。
一つのルートだと、どうしても情報が片寄りがちになります。
そのため複数のルートから情報を取るようにしましょう。
応募先企業の探し方については下記の記事を参考にしてください。
転職エージェント利用の注意点
複数のルートから情報を取るということで、まずは転職エージェントに登録しましょう。
なぜなら、転職エージェントのコンサルタントは転職活動の進め方から、自己分析の方法、応募書類の書き方、面接対策まで行ってくれて、さらに求人案件を紹介してくれます。
今すぐに転職を考えていない方も、登録することでコンサルタントから企業の最新情報を得られて、将来転職活動を行う際のアドバイスをもらえますよ。
実は転職エージェントは、これらのことをすべて無料でお手伝いしてくれますよ。
転職エージェント登録の注意点は、40代50代に適したエージェントを選択して総合型と特化型の複数に登録することです。
40代50代におススメの転職エージェントについては下記の記事を参考にしてください。
また、登録をしたらコンサルタントと密に連絡を取ることが大切です。
コンサルタントは多数の求職者を担当しているので、その中でも常に気にかけてもらうことが重要です。
そのためには、ていねいな応対、早いレスポンスがポイントですね。
僕も転職活動中は即レスを心がけていましたよ。
転職サイト利用の注意点
転職活動の第一歩は転職サイトと転職エージェントに登録することです。
転職サイトと転職エージェントは全くの別物です。
転職エージェントと転職サイトの大きな違いはコンサルタントがつくかつかないかです。
転職サイトのメリットデメリットを理解して利用しましょう。
転職サイトメリット
- サービスをすべて無料で受けられる
- 履歴書、職務経歴書のフォーマットをダウンロードできる
- 応募書類の作成方法、面接対策などの転職活動に関する情報が豊富に掲載されている
- 登録すればだれでも多数の求人案件を見ることができる
- 自分のペースで転職活動が進められる
- 企業からスカウトメールを受け取ることができる
- AIのアルゴリズムにより、おすすめ求人案件が大量に紹介される
転職サイトデメリット
- 大量の求人案件の中から最適の案件を検索するのに時間がかかる
- 求人案件の中にはブラック企業の案件も含まれている
- 自分の意向に沿わない大量のスカウトメールがくる可能性がある
転職サイトのビジネスモデルとしては、求人案件を出している企業から広告掲載料をいただき収益を得るというものです。
そのために、自サイトからの応募が多ければ、次回の広告掲載のオファーが来る可能性が高いということですね。
それにより、求職者に応募を促すようなメールが大量に送られてくることがあります。
大量のメールに惑わされずに、あなたの意向に合った応募先を見つけて応募することが大事ですよ。
転職サイトと転職エージェントの違いを明確にして、双方のメリットを活かしてうまく使い分けましょう。
40代50代におススメの転職サイトについては下記の記事を参考にしてください。
公共就職支援サービス利用の注意点
40代50代の転職活動では転職エージェントや転職サイトでは応募先企業を確保できないこともあります。
その時は公共就職支援サービスを利用しましょう。
公共就職支援サービスにはハローワークや東京しごとセンター等がありますよ。
ハローワークは失業手当の給付を受けるところというイメージがあると思いますが、ハローワークは就職に関するサービスをワンストップで利用できる機関です。
また以前は、ブラック企業の求人しか見つからないというイメージがありましたが、現在はハローワークのサービスレベルは格段に向上しています。
一般の窓口とは別に、マンツーマンでキャリアコンサルティングを受けられる専用の窓口を設けていたり、履歴書や職務経歴書の書き方や面接対策などのセミナーも定期的に開催されていますよ。
特にミドルシニアの方は個別就職支援で担当者を決めてもらい、定期的に相談することをお勧めします。
転職・再就職活動は孤独な戦いです。
一人でも多く相談する人がいればメンタルをやられずに済みますよ。
僕も毎週予約をして同じ担当者に相談していましたよ。
ハローワークの利用方法については下記の記事を参考にしてください。
ハローワーク利用の注意点としては、大量の求人案件があり玉石混交なのでその中から優良企業を選別することですね。
ハローワークは無料で求人を掲載できるためブラック企業も多く含まれています。
求人票の内容をチェックしてブラック企業を選択しないようにしてください。
ブラック企業の見分け方については下記の記事を参考にしてください。
注意点4 面接の注意点
面接のステップに進むということは、書類選考の結果、履歴書、職務経歴書に書かれたあなたのキャリアが、応募先企業の求めるものと一致しているということですので、自信をもって面接に臨んでください。
しかし、まだライバルは残っています。
事前準備を完璧に行って面接に臨みましょう。
面接は事前準備で9割決まる
面接において、採用者は下記3点において応募者を見きわめようとしています。
面接判断基準
- 資質があるか:履歴書・職務経歴書に記載されているキャリアが入社して活かされるか
- 意欲があるか:志望動機が明確か、職務に対する意欲はあるか
- 組織にとけこめるか:入社後、既存の社員とうまくやっていけるか、コミュニケーション能力に問題はないか
これらのことを意識して。事前準備を行ってください。
次に、事前準備は何をおこなえばよいか具体的に解説します。
1.企業の求人票など求人条件の再確認
応募した求人案件で、企業はどのような人材を求めているかを求人票等の情報から再確認してキーワード(WANT)を書き出しましょう。
2.履歴書、職務経歴書等、応募書類の読込み
40代50代の応募者は在籍した企業数が多いケースがあるので、1社1社のキャリアを再確認しましょう。そして自分の強み(CAN)は何かを言語化して、企業の求める要件と一致するものをアピールできるようにしましょう。
3.予想される質問に対する回答の準備
40代50代の面接で聞かれると想定される定番の質問があります。想定される質問に対する回答を書き出して、声に出して練習しましょう。定番の質問内容は後述しますね。
4.面接当日の身だしなみの準備
面接は第一印象がとても重要です。服装や持ち物の準備は入念に行いましょう。
5.鏡の前で笑顔、あいさつの練習
面接では声の大きさや表情が大事です。僕も毎回時間をかけて練習しましたよ。
面接で特に注意する点は逆質問です。
面接の最後に、「何か質問はありますか?」と聞かれることが多いので、必ず質問は用意しましょう。
積極的に質問することで、入社意欲をアピールできますよ。
面接での逆質問については下記の記事を参考にしてください。
採用担当者は面接でここを見ている
面接官は最初の3~6秒で応募者を判断するといわれています。
僕も100名以上の採用面接を行いましたが、第一印象は重要視しましたね。
なぜなら、人は相手を判断するとき、話の内容よりも視覚情報、聴覚情報を重視するからです。
これは「メラビアンの法則」として有名ですね。
また、応募書類だけでは判断できない、コミュニケーション能力や協調性も面接で重視されるポイントです。
入社したら、既存の社員とうまくやっていけるかが最大の採用要因ですね。
なぜなら、能力が優れていても協調性のない応募者を採用して、入社後に何度もトラブルを引き起こすと、採用担当者の責任になりかねないからです。
面接当日の注意点
面接当日の注意点について解説します。
面接当日注意点
- 遅刻は厳禁だが、早く着きすぎるのもNG
- 受付でも丁寧な対応を心がける
- 部屋で面接官を待つ場合、着席せずに面接官が現れたらあいさつする
面接官も多忙ですので、あまり早く到着すると他の業務を妨げる可能性がありますよ。
また、面接官以外の社員に対しても丁寧な応対を心がけましょう。
応募者の評価は社内ですぐに広まりますよ。
面接で不採用となるには共通する要因があります。
面接不採用要因
- 入社意欲が感じられない
- 面接の回答と職務経歴書の内容の整合性がない
- 面接態度が悪い
- 協調性がない、自己主張が強すぎる
- 会話のキャッチボールができない、一方的にしゃべりすぎる
覇気がない、入社意欲が感じられないのは大きなマイナスポイントですね。
笑顔で面接官の目を見て、大きな声で回答しましょう。
逆に、上から目線でしゃべりすぎると協調性がないと判断されてしまいます。
40代50代の面接では、年下の上司でもうまくやっていけるかを見ていますよ。
穏やかな態度で会話のキャッチボールをしましょう。
面接対策については下記の記事を参考にしてください
まとめ:この4つを注意すれば転職・再就職は成功する
40代50代の転職・再就職は大変ですが方法を間違えずにじっくり取り組めば必ず道はひらけます。
あせらず、たゆまず、あきらめずに頑張りましょう。
注意点はまずは自己分析、転職市場を分析して戦略を立てること。
応募書類を完璧に仕上げること。
あらゆるルートから応募先企業を探すこと。
面接対策を完璧に行うこと。
以上の4つです。
これらのすべてについて転職エージェントは無料でサポートしてくれますよ。
まずは転職エージェントに登録するところからスタートしましょう。
40代50代におススメの転職エージェントについては下記の記事を参考にしてください。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ブログランキングに参加しています。
下記クリックしていただけると幸いです。