体験談

【体験談】40代50代ハローワーク&公共サポート機関転職活動

※本ページはプロモーションが含まれています

悩んでいる人

私は40歳なんですが、転職活動に苦戦しています。

ハローワークは役に立つのでしょうか

僕は40代から3回ハローワーク案件で再就職を成功させています。

今回は僕の体験談をもとにハローワークの使い方を解説しますよ。

ゆきひろ

本記事の内容

  • 40歳からのハローワーク体験談について
  • ハローワークでできることを徹底解説
  • ハローワークはどう活用すればよいか
  • ハローワーク以外の公共就職支援サービスはどのようなものがあるか

本記事の信頼性

ミドルシニアの転職・再就職活動で苦戦する方は多いと思います。

転職エージェントや転職サイトから応募しても、なかなか書類が通らず、何度もお祈りメールをもらい落ち込んでいる方も多いと思います。

そんな時にはハローワーク等の公共就職支援サービスを利用するといいですよ。

ハローワークはブラック求人が多いというイメージがありますが、正しく利用すれば役に立ちますよ。

この記事では、ハローワーク案件で3回再就職に成功した僕が、体験談をもとに詳しく解説します。

40歳からのハローワークはこう活用しよう

ミドルシニアの転職活動において、求人案件はヤングに比べて圧倒的に少ないです。

特に、転職サイトに掲載されている求人案件は明らかに20代、30代前半をターゲットにしているものが多いのが現実ですね。

その点、ハローワークは求人案件数も圧倒的に豊富で、その中には40代50代をターゲットにしている求人も数多くありますよ。

この章では、ハローワークでできることと、ミドルシニアの方はどのように利用すればよいかを解説いたします。

ハローワークでできること

ハローワークは失業手当の給付を受けるところというイメージがあると思いますが、ハローワークは就職に関するサービスをワンストップで利用できる機関です。

また以前は、ブラック企業の求人しか見つからないというイメージがありましたが、現在はハローワークのサービスレベルは格段に向上しています。

一般の窓口とは別に、マンツーマンでキャリアコンサルティングを受けられる専用の窓口を設けていたり、履歴書や職務経歴書の書き方や面接対策などのセミナーも定期的に開催されていますよ。

ハローワークでどのようなサービスが受けられるかを具体的に解説しますね

ハローワークサービス一覧

  • 就職相談   就職に関するさまざまな相談を「就職相談窓口」で受けられます。
  • 個別就職支援 予約制で担当者がついて、就職活動の進め方等のアドバイスをもらえます。
  • 職業紹介   ハローワーク担当者から職業紹介を受け、紹介状を発行してもらえます。
  • 各種セミナー開催 履歴書、職務経歴書の書き方、面接対策などのセミナーが定期的に開催されています。
  • 求人検索   ハローワークで検索機の利用ができます。自宅からもハローワークインターネットサービスから検索できます。
  • 職業訓練受講 就職に必要な技術や資格を習得するための訓練を受講できます。

特にミドルシニアの方は個別就職支援で担当者を決めてもらい、定期的に相談することをお勧めします。

転職・再就職活動は孤独な戦いです。

一人でも多く相談する人がいればメンタルをやられずに済みますよ。

僕も毎週予約をして同じ担当者に相談していましたよ。

ハローワークはどう活用すればよいか

まずは、あなたの居住地から利用できるハローワークを探して登録しましょう。

求職申し込みをすると、「ハローワーク受付票」が発行されます。

受付票が発行されれば、ハローワークのいろいろな就職支援サービスを受けられますよ。

自宅からでも「ハローワークインターネットサービス」にアクセスして、オンライン登録もできるんですよ。

企業に在籍中の方もハローワークは利用できますよ。

ハローワークの求人数は転職エージェントや転職サイトと比較しても圧倒的に多いですね。

なぜなら、企業はハローワークに無料で求人を出せるからです。

しかしハローワークに求人を出している企業の多くは中小企業が多いため、求人の質は玉石混交です。

それがハローワーク求人はブラック企業が多いといわれる所以ですね。

しかし、企業規模は小さくても好条件の優良企業も数多く登録されています。

膨大な求人案件の中から、優良企業を見つけ出すことがハローワーク活用の最大のポイントですよ。

以下でハローワークの効率的な活用方法を解説しますね。

ハローワーク利用ステップ

  • 近隣のハローワークで求職登録
  • 就職相談窓口で職業相談
  • 求職者マイページ開設 職業相談窓口にてアカウント(Eメールアドレス)を登録
  • ハローワークインターネットサービスで求人検索
  • 個別就職支援制度を利用して担当者固定で定期的に相談する
  • 希望する求人が見つかったら担当者に「紹介状」を発行してもらい応募する

まずは、近隣のハローワークで求職の登録をしましょう。

この時に、就職相談窓口で担当者に現在の就職活動の状況や今後の方向性について相談できます。

職務経歴書の書き方がわからなければ、相談に乗ってもらえますよ。

そして同時に求職者マイページの登録手続きをしましょう。

求職者マイページを開設すると、ハローワークインターネットサービスの利用が格段に便利になりますよ。

求職者マイページでできること

  • 求人情報検索及び検索条件の保存
  • 閲覧した求人を「お気に入り求人」として一時保存
  • 求職活動状況の確認
  • 求人者とのメッセージのやり取り
  • ハローワークからの連絡

以前のハローワークは紙ベースのやり取りがメインでしたが、ハローワークインターネットサービスの進化によりとても便利になりましたね。

ハローワークインターネットサービスの利用方法について解説しますね。

インターネットサービス利用方法

  • 検索条件の確定 雇用形態、雇用期間、就業場所、職種、業種、賃金等
  • 登録した検索条件で直近3か月分の求人検索を行う
  • 次回からは新着案件のみ検索する
  • 気になる求人案件があれば相談窓口で担当者に応募状況を確認
  • 自分の応募意向や応募者数から優先順位をつけて応募する

まずは検索条件を明確にしましょう。

あまり条件を広げすぎると、求人案件数が多すぎて検索に時間がかかるので、ある程度絞り込むことがポイントです。

特に職種の選択は重要ですよ。

ミドルシニアの方でマネジメント経験がある方は「管理的職業」を選択すると、案件数は少ないですが賃金の高い求人案件がありますよ。

最初に求人検索するときは、時間はかかりますが直近3か月の求人案件を検索しましょう。

なぜなら、通常の求人案件の掲載期間は3か月だからです。

2回目からは同条件で検索する場合は、新着求人案件だけを検索すれば大丈夫です。

こうすれば検索時間が大幅に短縮できますよ。

ただし、ハローワーク案件は毎日更新されるため、毎日検索することをおススメします。

気になる案件があればすぐにハローワークの窓口で担当者に相談しましょう。

担当者はその求人案件の現在の応募状況を教えてくれますよ。

そのうえで応募したい意向が強ければすぐに紹介状を作成してもらい応募しましょう。

なぜなら人気のある求人案件はすぐに決まってしまうからです。

しかし一方であまりにも条件が良すぎる案件や、いつも求人を出している案件についてはブラック企業の可能性もあるので、インターネットで企業のホームページや企業の評判を確認してから応募するようにした方が賢明ですよ。

最後は自己判断になりますからね。

僕は担当者を固定してもらい、毎週予約を取って窓口に相談に行き、複数求人の紹介状を書いてもらい応募していました。

最近は応募書類は郵送だけではなく、Eメールで送信できる求人も増えてきましたよ。

その場合は自宅のプリンターで紹介状をスキャンして、PDFデータで履歴書、職務経歴書と一緒に送信することもできますよ。

40歳からのハローワーク体験談

僕が初めて転職をしたのは1993年33歳の時でした。

当時は転職は求人情報誌で行うのが一般的だったので、僕も求人情報誌を利用してアパレル専門店の同業他社に転職しました。

2回目の転職は1995年34歳の時でした。

この時初めて転職エージェントを利用してスーパーマーケット業界に転職しました。

3回目の転職は2005年44歳の時でした。

この時は転職エージェントdoda(当時はインテリジェンス)を利用してコンビニエンスストアチェーンのMDとして転職しました。

この時にコンサルタントの指導を受けて初めて職務経歴書を完成させたんですよ。

3回目の転職までは、ハローワークで転職先を探すという発想は浮かばなかったですね。

ハローワークで失業手当の給付手続きをすることもなかったです。

49歳の時ハローワーク案件で再就職に成功

僕が初めてハローワークの案件に応募したのは49歳の時でした。

とはいえ自分からハローワークに出向いたのではなく、再就職支援会社のコンサルタントの紹介案件に応募したのが最初でした。

当時、僕が在籍していたコンビニエンスストアチェーンが経営危機に陥り、希望退職を募りました。

度重なる退職勧告の面談にも抵抗して在籍を希望しましたが、最終的に会社が消滅することになり、やむなく希望退職に応じることになったんですよ。

その時に会社から再就職支援会社のサービスを受け、退職後は毎日再就職支援会社に通って再就職活動を行っていました。

しかし、その時は2009年でリーマンショックの翌年にあたり、有効求人倍率は0.5を割り込み再就職活動は困難をきわめました。

再就職支援会社からの求人案内もほとんどなかったため、コンサルタントに案件紹介を強く要望しました。

その結果コンサルタントが求人を探して紹介してくれたのが、専門店のCS推進部長というハローワーク案件だったんですよ。

その案件は比較的条件がよかったので120倍という高倍率でしたが、2回の面接を通過してなんとか再就職を果たすことができました。

これが僕のハローワーク案件での就職初体験でした。

この時学んだことは、ハローワーク案件の中にも探せば好条件の案件があるということでした。

53歳の時ハローワークを活用して再就職に成功

僕が初めてハローワークに足を運んだのは53歳の時でした。

この時の退職理由は会社からの解雇でした。

突然の解雇だったので、かなり焦りを感じて転職エージェントや転職サイトから求人案件に応募しまくりました。

しかし、年齢的なこともあり、なかなか書類が通らずに時間が経過しました。

そしてあらゆる手段を使い再就職活動を行おうと考えて、たどり着いたのが東京しごとセンターでした。

ここでは、専任のコンサルタントの指導を受けて再就職活動を行いました。

東京しごとセンター体験談は後述しますね。

この時はあらゆるルートを使って応募先を探していました。

そしてハローワークに失業手当の給付手続きで足を運び、同時に求職の登録も行ったんですよ。

ハローワークインターネットサービスは大量の求人案件を検索できるので、毎日検索していましたね。

11月初めから再就職活動を行い、応募総数が60社を超えた12月後半頃からようやく面接が入り始めました。

そして12月最終週にハローワークで、偶然にも自宅近くにあるサービス業チェーン企業の店舗運営責任者の求人を見つけて応募したところ、年明けに面接が入ったんですよ。

この時は転職サイト経由でもう1件面接が入ったので、少し安心して年越しできた記憶があります。

そして年が明けてから、サービス業チェーン企業の2回の面接を通過して1月末に内定をいただきました。

61歳の時ハローワークを活用して再就職に成功

53歳の時に再就職したサービス業チェーン企業の店舗運営責任者として60歳の定年まで勤めました。

その後再雇用で1年契約の嘱託社員として勤務しましたが、1年後に会社の業績悪化に伴う雇止めに会い、再度就職活動を行わなければならない状況になりました。

それが2021年の6月60歳の時でしたね。

7月に転職エージェントに登録して毎週大量の求人案件を紹介していただきましたが、年齢のこともあり、なかなか書類が通らず苦戦しました。

そこで東京しごとセンター、ハローワーク等の公共就職支援サービスの利用も積極的に行い応募しまくりました。

特にハローワークは個別就職支援に申し込み、専属の担当者を毎週予約して就職相談を受けていました。

その時の担当者からは親身になってアドバイスをしていただき、求人案件も定期的に紹介していただきましたよ

そして最終的にはハローワーク案件で再就職できました。

60歳を超えての就職活動はとても厳しく、応募総数は300社を超えました。

ハローワーク以外の公共就職支援サービスはどのようなものがあるか

ハローワーク以外にも公共就職支援サービスは多数あります。

就職の可能性を広げる意味でも、公共就職支援サービスを利用することは有効です。

また、中高年の転職・再就職活動は孤独な戦いです。

活動中のメンタルを保つためにも、一人でも多く相談できる人を確保することも重要ですよ。

今回僕が利用した「東京しごとセンター」「産業雇用安定センター」について紹介しますね。

東京しごとセンター利用体験談

東京しごとセンターは、東京都が雇用や就業を支援するために設置した、しごとに関するワンストップサービスセンターです。

管理・運営は公益財団法人東京しごと財団が東京都から受託して行っています。

最寄りの駅は飯田橋駅、九段下駅、水道橋駅です。

専任の就職支援アドバイザーによる就業相談(キャリアカウンセリング)から、就職活動や就職後に役立つ知識・スキルを習得するための各種セミナーや能力開発、求人情報の提供・職業紹介まで、就職に関する一貫したサービスを提供していますよ。

都内で仕事をお探しの方でしたら、都民以外の方もご利用いただけます。

僕も、神奈川県在住ですが何度も利用していました。

ヤングコーナー(29歳以下)、ミドルコーナー(30歳以上54歳以下)、シニアコーナー(55歳以上)の3つの年齢別コーナーに加えて、家庭と両立して働きたい方を対象とした女性しごと応援テラスや、様々な事由により就労することが困難な方を対象とした専門サポートコーナーの窓口を設け、東京しごと財団、民間の就職支援会社、ハローワークが一体となって、求職者の方のニーズに対応した特徴あるサービスを提供しています。

僕は2009年49歳の時と、2013年53歳の時にミドルコーナー、2021年60歳の時にシニアコーナーを利用しました。

その時の体験談をお話ししますね。

最初の利用は、2009年49歳の時でした。

その時僕は、コンビニエンスストアチェーンのマーケティング本部のマーチャンダイザーとして働いていましたが、そのチェーンが大手に吸収合併されるということで、退職勧奨を受けました。

上司から何度も面談で退職を促され、最初は抵抗していましたが、最後は会社が消滅することになり希望退職を募ったため、最終的には希望退職に応募して、再就職活動を開始しました。

会社からは再就職支援会社を紹介されて、コンサルタントからカウンセリングを受けながら再就職活動を行いましたが、2009年はリーマンショックの翌年ということで、有効求人倍率も0.5を割り込み、再就職活動は困難を極めました。

そんな時に出会ったのが東京しごとセンターでした。

まずは登録後、担当コンサルタントが決定して、今後の再就職活動についてアドバイスを受けました。

そして、東京しごとセンターにある求人を検索しましたが、なかなか求人が見つからず最終的には再就職支援会社に紹介いただいたハローワーク案件企業から内定をいただきました。

2回目にミドルコーナーを利用したのは、2013年53歳の時でした。

この時は、専門店チェーンの営業部長をしていましたが、業績不振のためリストラされて再就職活動を余儀なくされました。

53歳という年齢のこともあり、再就職活動は苦戦しましたね。

転職エージェントや転職サイトも利用しましたが、なかなか面接まで進めない状態が続いたんですよ。

そのため、再度東京しごとセンターのミドルコーナーを利用しました。

再登録して担当コンサルタントをつけていただきましたが、そのコンサルタントと相性が悪かったため申し出たところ、すぐに担当コンサルタントを変更していただきました。

新たに担当していただいたコンサルタントは、ベテランの方で親身になって相談に乗ってくれましたよ。

そして、就職支援セミナーにも参加しました。

セミナーは定期的に開催され、講師による就職指導を何度も受講しました。

そのセミナーは就職活動の進め方、自己分析の方法、応募書類の書き方から面接対策まで網羅されていました。

面接対策では受講生同士のロールプレイングも行われ、お互いにアドバイスをしながら進行して、とても有益でしたよ。

受講生同士でも情報交換をして、お互いに励ましあいながら再就職活動を進めました。

就職活動は孤独な戦いなので、一緒に頑張る仲間がいることはとても励みになりましたね。

また、合同就職面接会にも参加しました。

各企業の採用担当者から企業説明を受けて、書類選考なしでその場で面接を受けられました。

書類選考がなかなか通らないミドルシニアにはありがたいサービスですね。

僕がシニアコーナーを利用したのは、2021年60歳の時です。

ここでは、「シニア中小企業サポート人材プログラム」を受講しました。

管理職5年以上の経験者約20名が集合研修を受けました。

シニア中サポ人材プログラム概要

  • 55歳以上で大手・中堅企業で管理職として5年以上のマネジメント経験のある方対象
  • 定員21名
  • 年4回開催
  • プログラム期間13日間
  • 中小企業の概要・特性についての講義
  • 中小企業経験者の体験談
  • パネルディスカッション
  • 労働基準関係法・社会保険料についての講義
  • 営業戦略の策定・マーケティングについての講義
  • 財務・税務についての講義
  • 就職活動の進め方につての講義 自己分析、応募書類の書き方、面接対策

はっきり言って、当初の期待を大きく上回りました。

これだけのプログラムを無料で受講できるのは驚きです。(テキスト代は自己負担)

各分野に精通した一流の講師陣による講義はとても有益でしたよ。

また、中小企業の経営者による現場の生の声を伺うこともできました。

そして何より、同じ目標に向かって進んでいる仲間ができたことは大きかったですね。

コロナ禍によりオンラインでの講義も多かったですが、最終日には懇親会も開催され、プログラム終了後も受講者の皆さんと連絡を取り合っていました。

全プログラムを受講すると修了証が授与され、東京しごとセンターに登録している中小企業の応募者リストに経歴が掲載されます。

そして、プログラムに登録している約600社の採用担当者から就職のオファーが来る可能性があります。(修了後1年間)

それ以外にも、東京しごとセンターの担当者から定期的に求人を紹介していただきましたよ。

東京しごとセンターについて詳しくは下記の記事を参考にしてください。

産業雇用安定センター利用体験談

僕が産業雇用安定センターを利用したのは2021年60歳の時でした。

産業雇用安定センターを知ったきっかけは、採用担当者として求職者を探しているときに東京しごとセンターから紹介されたことです。

産業雇用安定センターは1987年に政府の「30万人雇用開発プログラム」の一環として、労働省と経済・産業団体の協力により出向・移籍支援の専門機関として発足しました。

各都道府県に事務所があり、これまでに約22万人の方が産業雇用安定センターを通じて転職・出向をしています。

利用方法としては、まずは登録すると担当コンサルタントが決まり、以降は専任コンサルタントが転職・再就職の支援をしてくれますよ。

個人で登録できるのは、60歳以上70歳以下の方で在職中で再就職を希望する方、または離職後1年以内に再就職を希望する方です。

登録後は定期的にカウンセリングが受けられます。

応募書類の作成についてのアドバイスや面接対策も受けられますよ。

その後は独自に開拓された案件の紹介を受けられます。

政府系機関のため、管理系の求人が多く営業系の求人は少なかったので応募はしませんでしたが、コンサルタントの方は親身になって相談に乗ってくれました。

こちらの機関も登録条件が合えば無料でサービスを利用できるので、60歳以上の方は利用してみるのもよいかと思います。

まとめ:中高年の転職・再就職ではハローワーク等公共就職支援サービスを活用しよう

年齢に関係なく、転職・再就職活動のメインは転職エージェントや転職サイトで間違いないです。

しかし、ミドルシニアの転職・再就職においてはそれだけではなかなか決まらないのが現実です。

そこでハローワークや東京しごとセンターなどの公共就職支援サービスを併用することをおススメします。

ハローワークもインターネットサービスが進化したおかげで、かなり便利になりました。

うまく公共就職支援サービスを利用することで、納得のいく転職活動を行いましょう。

40代50代転職・再就職の方法完全ロードマップについては下記の記事を参考にしてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。下記クリックしていただけると幸いです。

PVアクセスランキング にほんブログ村
  • この記事を書いた人

ゆきひろ

転職・再就職6回の経験を生かして、ミドルシニアの転職・再就職の悩みを解決いたします。 1回目32歳アパレル専門店店長|2回目34歳スーパーマーケット営業課長|3回目44歳コンビニエンスストアMD |4回目49歳専門店営業部長|5回目53歳サービス業店舗運営本部長|6回目61歳人材派遣業営業職|採用担当者としても新卒、中途100人以上の採用面接を実施|そのため採用者側と求職者側双方の知見を持っています。|横浜市在住

-体験談